コーラスライン・メドレー(Chorus Line Medley )
M.ハムリッシュ 作曲(Marvin Hamlisch) / 森田一浩 編曲
ワン、君だけは(リハーサル)/音楽と鏡/アット・ザ・バレエ/愛は消えない/ワン、君だけは(フィナーレ)
(ニュー・サウンズ・イン・ブラス1986より)
この曲ずっと忘れていたけど、いま聴いたらいい曲だった。すごく懐かしい曲です。中学時代と中学OBバンドでやったかな。割と吹けていた思い出があるから中学2.3年頃だろうか。。。
最初のほうのダウンっていうんですかね?クラとフルートの音を下げていくあれ。ああいうのって教えてもらってないからどうやるのが正解なのかいまだにわかんない(笑)当時も適当に音源をまねて吹いてたな。
2曲目にあたるあのあたりがすごく好きでした。トランペットのメロディのあとのクラの「ドーーシーララシー」のとこで興奮しすぎる(笑)。スネアとティンパニもかっこいいっすなぁ。
当時の2つ上の先輩でパーカッションの上手な2人組みがいてですね、1人はスネア、1人はティンパニがめちゃうまくて、この組み合わせが最高だった!あれは才能だと思うな。練習もしてたんだろうけどある程度楽器の向き不向きってあると思うんですよねぇ。パーカスがうまいと曲が締まるし、なにより吹きやすい!
6分あたりのフルートからペットへのメロディラインそしてクラリネットー!このあたりもすごくいいですね~。もちろん裏の金管もきれい。
なんかフルートソロが多い曲ばかり中学では演奏してた感があるけど、やっぱり上手な同期Yちゃんの存在が大きかったんだろうか。いま気がついたわ~。先生もそういう選曲してたんだな。
中学だとほとんど顧問の先生か指導の先生が選んだ曲を渡されて、有無を言わさずやるみたいなのが大半だと思うけど、当時は気がつかなかったことにいま気がついてしまいちょっと複雑(^_^)/クラは期待されてなかったであろうというね。。。
でもこの曲はなんだかやりこんだ感があって、聴くととっても懐かしい気持ちになる曲です。いいメドレーなのに楽譜はいま絶版みたいですね。ニューサウンズは吹いてて楽しい曲が多くて好き。