ボレロ(Boléro)
モーリス・ラヴェル 作曲(Maurice Ravel)

 

言わずと知れたフランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1928年に作曲したバレエ音楽。らしいです。いま知りました(あほ)。

 

いや、いま聞いたらあれですよ、ほんと上手に演奏できたらすごくいい曲だと思います。でもあれですよ?人数も少ししかいない初心者ばっかりの中学校の吹奏楽部でこれはどうなんでしょうか?練習にもってこいとかだったのだろうか??

 

とにかく、飽きる 笑。あと長い。リズムが一定で2種類のメロディが繰り返されるという特徴的な構成なんだそうで。そりゃ中学生にはちょっと敷居が高いんではないか。。。

 

メロディが同じだから練習量は少なめですむのか。。。でもなぁーいかんせん練習する気がまったくおきなかった。当時の顧問の先生ごめんなさい。なんか中2病的な反抗もあって中学のとき練習したくなかった曲ナンバー1です。

 

あっでも終わりは好きだった!やっと終われる~って感じで?!タンギングの練習にいいんではないでしょうかね。曲が好きになれないとなかなか楽しめないかもしれないですね。クラリネットで美しく吹きたいですね~。いまなら大人になったし楽しめるかも?!