行進曲「ラメセスⅡ世」(March Ramesesu II
阿部 勇一 作曲(Yuichi Abe)

1995年度課題曲(Ⅰ)

 

曲名がすごいですよね。ラメセスⅡ世って。ラメセスⅡ世は古代エジプトのファラオの名前で、曲もエジプトっぽいです。ただエジプトっぽいってどういうこと?と問われるとちょっと答えが見つからないんですけれども。

 

高校生のときに演奏した記憶がありますが、定期演奏会ではなかったのであまり記憶に残っていない曲です。1995年のコンクール課題曲なんですね。当時はあまり好きになれなかった曲ですが、課題曲の中では評価が高い曲。いま聴いたらなるほどかっこいいかも。

とにかくクラリネットは音が高くてメロディと連符が多い。きれいな音で吹くのは至難の業かと。隣の人とピッチを合わせるのが難しそうな曲ですよね。でもうまく吹けたらかっこいいですね。

 

エジプトを感じさせる中間部もとてもエキゾチックで素敵です。そのあたりもクラリネットはチョロチョロと合いの手で音が高い。というかこの曲ずっとクラリネットのターンじゃないですか?自分がクラリネットだからそう聞こえるだけかな?!

 

コンクールにでていなくても課題曲はいい曲が多いので演奏する機会がわりとあります。

 

ところで、この曲を思い出したのは子供たちが見ていた「アニメ妖怪ウォッチ」にネコ2世なるキャラが出てきたからなのです。ネコ2世って!とつっこみながらそういえば「ラメセス2世」っていう面白い曲名の曲を演奏したことがあったなぁと記憶の糸が手繰り寄せられました。ありがとう妖怪ウォッチ 笑。

 

この曲はいまコンクールで吹いてって言われたら、「いや~私はちょっと1stクラは嫌です」って言うと思います(;´Д`) ハイE(ファ)以上の音を音程よくきれいに鳴らす自信がまだない。まだってだいぶ長く吹いてるのにいつまでないんだよって話ですけど。

 

 


全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集 1995-1997