負けないで
小島里美 編曲(Satomi Kojima) 織田哲郎 作曲(Tetsuro Oda)

 

言わずと知れたZARDの大ヒット曲です。1993年に発表されたとあるので中学2か3年頃にやったのかしら??2007年ボーカル坂井泉水さんの訃報を受け、再び大きく取り上げられましたね。そっかー、もう10年も経つのね。

 

すごくいい曲ですけど、やっぱり吹奏楽でやるとなんかダサい。すいません、でもすっげーダサい、始まりのとことか。まぁでもこのダサいのが味ですよ、吹奏楽の。アルトサックスにソロがあります。

 

たしか運動会とか連合体育大会で演奏したかも。連合体育大会って単語を20数年ぶりに使ったわ(^_^.)

 

連合体育大会では各中学校の吹奏楽部が集まって大合奏するというなかなかいい機会が。あんな大人数で合奏するチャンスってそうそうないですもんね人生で。他の学校の生徒とも交流できるし、いいイベントですよね。多くの吹奏楽部の部員は運動の代表のほうには入れないし。

 

クラリネットは屋外で吹くのにはあまり向いていませんが、当時は学校の楽器でプラ管だったからどうでもよかった 笑。プラスチックのクラリネットってまだ小中学校の吹奏楽部では使われているのかしら?

 

ただ外で吹くにはプラ管で十分ですよね。木管だと壊れたりしたら嫌ですし。プラ管なら日光ガンガン当たっても気にならないし、外だと音色よりは音量重視の演奏になるので。あと初心者中学生にはプラ管でも十分だと思いますよ。軽いから腕が疲れないし、上手になってこれからも長く続けるぞっていう意思がはっきりしてからある程度の値段の木管を買うのがよいかと思います。

 

 


JUPITER / JCL-700S ジュピター B♭ Clarinet クラリネット ABS樹脂管体 ニッケルシルバー

 

↓いまの時代はこんな物もあるのね。。。


Nuvo Clarineo ヌーボクラリネオ入門セット【ファーストステップ 教則本・DVD・CD付き】ホワイト/ピンク(5141703007)