ディズニー・ファンティリュージョン! (Disney’s Fantillusion!)
星出 尚志 編曲(Hoshide Takashi)
ファンティリュージョン・ファンファーレ ~ファンティリュージョンのテーマ ~歌とほほえみと ~ハイ・ホー ~いつか王子様が ~ワンソング ~ホール・ニュー・ワールド ~ひと足お先に ~これが恋かしら ~いつか夢で ~パート・オブ・ユア・ワールド ~美女と野獣 ~ファンティリュージョンのテーマ、グランド・フィナーレ編
みんな大好きディズニーのパレード曲からファンティリュージョン!です。東京ディズニーランドで1995年7月21日から2001年5月15日まで行われていた夜のパレードのテーマ曲ですね。ファンティリュージョン!終わってからもう16年も経っているとは驚愕!今はまたエレクトリカルパレードなんですね~。
クラリが高校生のときにこのパレードが始まったこともあり、この曲は高校時代に飽きるほど吹きました。高校の入学式の入場曲としてや文化祭などありとあらゆる場面で演奏した記憶が。ディズニーの曲は気分が盛り上がっていいですよねぇ。
しかーし譜面は結構難しい。特にクラリネットはほぼ休みなしな上に細かい連符が目白押し!
練習がだいぶ必要です。あと指が痛くなるところがあるんですよ。吹いたことのあるクラリネットプレイヤーなら分かるかな?何度も出てくるちょこまかした動きのところで指使いが大変なところがあるんですよねぇ。
タンギングも多いし本当に息つく暇がなく忙しい曲。でも高校で何度もやったので譜面も覚えて毎回楽しく吹いていましたね。いつも2ndを吹いていたのでハモリが気持ちよくて好き。
トランペットにハイ・ホーのとろこでソロがあります。木管が連符でチョロチョロ動いてるところに金管がかぶせてクレッシェンドしていくところが決まると気持ちいいんですよねぇ。
木管と金管がバランスよくテンポを走らないように演奏しないと、ぐっちゃぐちゃになって終わってしまう曲なのでクラリネットは常に落ち着いて演奏しましょう。と分かっていても興奮しちゃうんだけど 笑。とにかく連符とトリルが多くてメロディもそこそこあり、曲が終わるとどっと疲れます。
久しぶりにまた吹きたくなった曲。この曲を聴くと高校生当時を必ず思い出してしまう~。当時の指揮者のNくんとセットで思い出す曲です。そして必ずディズニーランドに行きたくなる曲でもある。演奏会でも盛りあがる曲になると思います!
New Sounds in Brass NSB 第24集 ディズニー・ファンティリュージョン!